.hack//Link プレイレポート Vol.11 .hack//G.U.
.hack//G.U.のプレイレポートです.
ストーリーの流れは↓の通り.[]内は.hack//G.U.で相当するストーリーを記述.
- フリューゲルとメトロノームの考えが対立→ハセヲと再会→アトリと出会う[Vol.1]
- ハセヲVSトライエッジ→ハセヲ敗北→トキオが知識の蛇へ[Vol.1]
- アトリと冒険→ハセヲと会う→AIDAに遭遇→ハセヲ開眼[Vol.1]
- 彩花からAIKAを紹介される
- 彩花に代わり,AIKAがサポートに入る→アリーナ宮皇戦→ハセヲが揺光を瞬殺(スケィス)→チェロと偶然会う→エンデュランスと朔に出会う[Vol.1]
- パイからの接触(パイはトキオの正体を知っていた)→(トキオの保護を主張するフリューゲル)→パイからアカシャ盤開発者(天城丈太郎)の話を聞かされる→AIKAから話を聞く
- AIDAを宥めるAIKA→AIKAの正体を聞く→AIKAがトキオから(嫌われる事を恐れて)逃げる
- ハセヲ,アトリと一緒に冒険→ハセヲの行動の理由を聞く→AIKAと仲直り[Vol.1]
- ハセヲVSエンデュランス→ハセヲVSメイガス→ハセヲがAIDAを取り込んでいる事が発覚[Vol.1]
- 榊のクーデター→ハセヲが松とアトリを倒す→VSハセヲ→オーヴァンにAIDAの気配[Vol.2]
- ハセヲとの和解→AIKAとのデート
- PKトーナメント→VS榊<Zenith>→榊がバーサークプログラムを使い自滅→ハセヲがオーヴァンを追う[Vol.3]
- ハセヲとオーヴァンを止めに行く→(パイVSクラリネッテ)→ハセヲVSオーヴァン→真実が明らかに→VSチェロ&クラリネッテ→再誕発動→AIKAに助けられる[Vol.3]
- アトリから大聖堂でハセヲの声がするというメール→明星のクロノコアを取得→AIKAにお礼(チムのぬいぐるみをプレゼント)→割引券を彩花にプレゼント→2020年(.hack//Link)
- 揺光VSエンデュランス
- 八咫の捜索→パイの叱咤[Vol.3]
- 榊の説得→柊の叱咤
- アイナとの会話→トキオの能力により,オーヴァンの想いがアイナに伝わる[Vol.3]
- 欅の捜索→グランホエールにて欅を発見→楓の所へ連れて行く
- アトリと一緒にハセヲを尾行→大聖堂でのハセヲと志乃の会話[Vol.3]
- PK達に呼ばれてエリアへ→がび登場→VSがび
変貌したハセヲと和解するまでが長かったですね.本来の関係者ではないトキオにとっては,(Rootsの時代から)自分の事情を話せない=ハセヲを納得させられないという辛い状況だった様にも思います.それでも挫けず,戦ったトキオは,本当に強くなったなという印象ですね.彩花が驚くのも当然です.
AIKAの正体がAIDAの末裔ってのは結構驚きました.更に彩花の脳内で共生してるという事にも.トキオがAIKAと一緒に居る事で,G.U.では敵としてしか描かれなかったAIDAの別の一面が見える訳です.
AIKA=AIDAと知っても,少しも態度が変わらないのはトキオの良いところですね.
スケィスにPCデータを喰わせて,強くさせる.AIDAを取り込んで強くなる.と,ハセヲがやたら強くなりましたね.オーヴァンも予想以上と言う程に.和解の時に一枚絵が用意されてるとか,物凄く優遇されてます.あと,接客中のハセヲはG.U.以上に活き活きしてました.
彩花やシックザールの目的も見えてきて終盤が見えてきたなという感じ.AIKAとのデート.生まれてきた意味について考えるAIKA.全てが終わったら,彩花も一緒にリアルでデートに行こうという約束.このシナリオは間違いなくAIKAがメインヒロインでした.
あと,ウッチーとエミーが仲間になるなんて誰が想像してたよ.と問いたい.ハンバーガーはぼったくりだし.
八咫と榊のシナリオがほぼ同一だったのには笑いました.タイプは違うけどベクトルは同じという事かと.榊は小説版の設定っぽさがありますね.悪の華とか,メインシナリオ後は完全にネタキャラです.ゴミムシ.
正直,Gnuのレイドが登場した事に感動した.
| 固定リンク
「.hack」カテゴリの記事
- 雑記まとめ(2012/08/27)(2012.08.27)
- 私 これからもみんなとつながっていたいよ!~ドットハックSora:セカイの向こうに~(2012.08.26)
- 「ドットハック セカイの向こうに+Versus Hybrid Pack」発売記念 「.hack」シリーズ新グッズ 感想(2012.08.25)
- .hack//ライブアリーナ 第7回(8/24) Log(2012.08.24)
- 「.hack」10周年記念 キャラクター人気投票 結果発表(2012.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント